FMS 三菱 零式艦上戦闘機二二型 モーター換装 |
|
|
|
思いつき2011/11/20 | |
![]() |
今シーズンこのFMS零戦二二型を手に入れてから自分の中でちょっとした革命って感じ。 大きい、脚を出しての離着陸、フラップ装備・・・今のとこ何もかもが新鮮な感覚でココまで気に入るとは購入時には思ってなかったな〜。 ただ、FLT時にもうちょっとパワーが欲しいんだよな〜。 FLTを重ねて慣れてきた自分の感覚でもそうだし、周りからのご意見も「少しアンダーパワーな感じだな」と指摘されると何とかしたくなるような・・・離着陸も楽しいんだけどやはりFLT時ももっとそれらしく満足したい! FLTした後のバッテリー残量が毎回50%近くもあるしこのままFLT時間を延長するよりは余力をもっとパワーに向けたい!と思いました。 |
|
|
作製計画 | |
キット標準モーターのバックマウントおよびプロペラマウントは専用品なので市販品で適合するものがわかりません。 購入先に何かないか問い合わせてはみたのですが1週間待っても返答がなかったので対応失格です。 仕方がないのでサイトなど色々と調べて近い仕様のものを購入、それを加工して搭載してみます。 |
|
|
|
モーター換装2011/12/03 | |
![]() |
標準モーターは550Kvです。 購入当初はこれで必要充分と思ったのですがFLTになれていくうちにもう少しパワーが欲しいと思いました。 |
![]() |
まずはカウルを外しました。 とくに固定もなく、そのまますっぽりと外れました。 |
![]() |
キット標準4250-550kvを取り出しました。 モーターは胴体内に埋め込まれた樹脂素材にネジ4本で固定されていました。 |
![]() |
今回換装するのはFSD FC4250-7T、Kv値は710です。 KK HOBBYさんから購入しました。 |
![]() |
このバックマウントが専用品です。 これを自作しないと・・・。 |
![]() |
プロペラマウントは少し加工すればこのまま使えそうな感じ。 |
![]() |
バックマウントは1.5mm厚ほどの鉄製です。 |
![]() |
微妙な角度がついておりサイドおよびダウンのスラストがついております。 |
![]() |
見栄えがかなり悪いのですが・・・バックマウントを自作してみました。 ホームセンターには1.5mm厚の鉄板がなく仕方なく2mm厚を使用しました。 鉄板を金ノコでカットし万力に挟んで曲げ加工・・・ドリルで穿孔にサンダーで整え・・・先に書いたようにバックマウントでダウンおよびサイドのスラストを取ってるので、それと同じになるよう加工するのに四苦八苦・・・。単に直角で作製してスラストはワッシャー等で調整すれば良かったかも。 |
![]() |
まぁ、見てくれはともかく使用するには問題なさそう。 サイド・ダウンのスラストも同じようになりました。 |
![]() |
プロペラマウントです。 上が標準、下がFC4250-7T付属です。 長さが短くペラおよびスピナーを固定できません。 幸い固定ネジのピッチが近いので少し長穴加工すれば標準ペラマウントを取り付けられそう。 |
![]() |
ただ、ネジのピッチより中央の凹部が小さいのが困りもの・・・ リューターで削り広げようかと思いましたがネジ固定部の肉厚がかなり薄くなりそう。 |
![]() |
それよりもモーターの凸部を削る方がよさそう。 ここまでくれば失敗してもダメ元、サンダーで心の思いゆくまま削りました。 |
![]() |
何とか無事にプロペラマウントを取り付けるまでにこぎつけました。 |
![]() |
モーターを装着。 |
![]() |
プロペラを装備したところですっかりと隠れてしまいました。 とりあえずこれで作業は完了! 計測したところ電流値は30.61Aから54.96Aへ 電力値は455.40Wpから746.30Wpへとアップ。 これでどんな感じになるかな〜?試験飛行の状態を確認して、もしかしたらアンプは交換が必要かもしれませんね。 |
|
|
試験飛行2011/12/04 | |
![]() |
モーター換装の成果は・・・最高速はいくらか増したって感じでしょうか! 相変わらずハーフスロットルとフルスロットルの差が曖昧でパンチがあるって感じは希薄ですが・・・とりあえずハーフスロットル時点で以前より一段上の速度域にはなっているようです。なので以前よりロール速度は上がったし、ループも以前ははるか先から機速をつけて一気に行く感じでしたが、今回はその場でスロットルを開けて余裕を持って行えるようになりました。 着陸に関してはモーター換装した分、前回の調子でスロットル域を合わせていると早く進入しすぎるのでもっと絞ればいいのですがなかなかクセが抜けず3回ほどやり直してようやく降りてきました。やりなおしてた分気持ちが焦って最後はもんどりうってしまいましたがダメージはゼロなのでよかったです。 今回の一番の変化はバッテリー残量でした。今までは50%近くあったものがFLT後に測定してみると何と5%・・・着陸をやりなおして結構タイムオーバー気味だったのもありますがちょっと予想以上でした。あとアンプを触った感じではさして熱さは感じず、なのでこのままいけるかな? 全体を通して満足できるレベルになったと思いました。 |
|
|
![]() ![]() ![]() ![]() |