ALFA MODEL |
|
|
|
発動機作製 |
|
モーター取り付け |
|
![]() |
今回の動力はBf109に使用していたAXI2212/20を受け継ぎます。零戦に積んでいる2212/26を1000馬力と想定したら充分2000馬力の雰囲気はあります。 キット標準指定はもう少し寸法の短いモーターを想定しているらしくこのまま2212/20を装備すると妙にカウルからペラが飛び出すような格好になってしまいます。マウント位置を後方に下げるためキットの防火壁をくり貫いて後ろから新たに取り付け座を接着します。 モーターを取り付ける際は上と右にワッシャーをかましてサイド、ダウンの各スラストを与えてあります。 |
![]() |
![]() |
|
|
ハ45ー21 発動機 |
|
![]() |
夢の2000馬力級エンジン、海軍名では名前めでたき誉エンジンです。 |
![]() |
|
![]() |
|
|
|
エンジンカウル |
|
![]() |
カウルのハ45ダミーを切りとったら開口部が大きくなり過ぎ、しかもペラペラカウルになってしましました。これでは強度が不安だし見た目もかっこわるいので補強を兼ねてカウルに肉盛りをします。 |
![]() |
裏から3mmスチレンをカットして貼り付けていきます。 |
![]() |
![]() |
|
|
胴体作製 |
|
![]() |
胴体には機器搭載と強度材を兼ねたベースがすでに接着済み、とくに細工する必要がないのですが後部の強度がやや心配だったのでバルサ3mm角棒を追加接着しました。 サーボを搭載しリンケージ取り付け。そのままだとリンケージロッドが遊び、舵の効きがにぶくなるのでバルサブロックに通して接着、ブレ止めとしてあります。 胴体下部、TOSの話によると主翼接合のプラネジがあたるベニヤ板は破断しやすいそうなのでプラ板を追加し補強しました。 |
![]() |
![]() |
|
|
風防作製 |
|
![]() |
![]() |
接着されているキャノピー部と操縦席部を慎重に外します。操縦席は付属のパイロットを乗せる場合はそのまま使用するのですが、風呂に使っているように見えるのがイヤなので切り取ってしまいます。 |
|
![]() |
![]() |
今回は以前零戦で使用していた搭乗員を使うことにしました。裏から顔をのぞかせて両脇をテープで止めただけ。キャノピーを被せるとそれらしくは見えるかな! 疾風は零戦のように大きく操縦席が見えないようなので今回は操縦席の再現はパスします。 | |
|
|
塗装作業 |
|
今回、疾風を作製するにあたり一番楽しみにしていたのが塗装でした。海軍の機体は上面が暗緑色で下面が明灰白色、部隊を表すのはナンバーのみ、個人によって撃墜マークがあったりしますが基本的にどれも同じ塗装。それに対して陸軍は機体色は濃緑色、土色、無塗装のジュラルミンなどで他にも色々な迷彩パターンがあったりします、部隊のマーキングにしても色々とあるので零戦などとは違ったイメージを持たせてやろうと思ってました。 |
|
![]() |
今回の参考文献です。 |
![]() |
使用する塗料は機体用にタミヤのAS-12シルバーメタル。ペラ用にAS-23ライトグリーン、仕上げ用にTS-13クリヤーです。 |
塗装工程 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
まずマスキング、キャノピーはガラス部分をしっかりと! 胴体はモーター周りと機器搭載の開口部のみ、主翼もサーボの部分だけマスキングです。上下塗りわけがなく全体がシルバーなのでマスキングは楽チン! |
|
![]() |
![]() |
全体にスプレーしたシルバーが乾燥したところで操縦席前面の反射防止用に艶消しブラック、味方識別帯の黄色、禁止ラインの赤を塗装します。 |
|
![]() |
ペラはライトグリーンを全体に拭いた後、マスキングして黄色ラインをいれました。経験上かならず破損させるから予備も含めて9本作っておきます。 |
![]() |
![]() |
|
|
日の丸デカール |
|
![]() |
![]() |
日本機への魂注入作業となる日の丸デカール貼りです。今回キット付属のものは日の丸しか使用ません。できるだけ余白がのこらないようにカットしてからぬるま湯に5秒ほど浸してから台紙からはがれるようになるまでティッシュの上に一時放置します。 |
|
![]() |
台紙から外れるのを待っている間にデカールを貼る位置に水分を与えておき、デカールが一気に張り付くのを防ぎます。こうしておけば比較的余裕を持って位置決めができます。 |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
部隊マーク及びナンバーは今回はとりあえずのものです。PCでドローソフトで作成しシール用紙にプリンターで出力したものです。 |
|
|
中島 四式戦闘機 疾風 工場出荷 |
|
![]() |
![]() |
お手製スッテカーを貼り付けてなんとか完成にこぎつけました。同じ空冷エンジンの日本機なのですが零戦とは違うフォルムにカラーリング、コレはコレでまたカッコイイもんだな〜! あとは飛べば問題ないのですが・・・ |
|
![]() |
さてとバッテリーを積んで全備重量はいかほどのもんかな? ポンと秤に乗せてみる・・・アレ・・・? |
![]() |
なぜ? 500gをオーバーして520g指してます。途中気が変わってラダーを装備した分、重量が増えたのはわかるのですがFSK零戦でさえもラダー装備して操縦席に搭乗員もゴテゴテやって500gを切ったのに・・・ |
|
|
![]() ![]() ![]() ![]() |